4年の社会は選択制の自学をもとにしたグループ発表学習!
児童のみなさんは,普段は授業を受ける側ですが
自分たちで調べて友だちに伝える「グループ発表学習」は先生の苦労も分かります!

発表は南九州市の知覧町です!知覧町といえば武家屋敷(麓)と知覧特攻平和会館ですね!

私も「屋久島町広報係長」とい役職を持っていますので,「屋久島」について
今週の給食時間に子どもたちに,ショートの勉強会を行います!
児童のみなさんは,普段は授業を受ける側ですが
自分たちで調べて友だちに伝える「グループ発表学習」は先生の苦労も分かります!

発表は南九州市の知覧町です!知覧町といえば武家屋敷(麓)と知覧特攻平和会館ですね!

私も「屋久島町広報係長」とい役職を持っていますので,「屋久島」について
今週の給食時間に子どもたちに,ショートの勉強会を行います!
世間のニュースでは、藤井聡太王将の防衛が話題に上がっていますが,
知名小かけ算九九名人に本日5名の児童が認定を受けました!

あと13名の2年生がんばってくださいね!
本校は,東日本大震災の多くの犠牲者への哀悼の意を表すために

半旗掲揚の対応を行いました。この震災では,地震+津波+原発事故の甚大な被害があり
一生忘れてはならないものであります!児童の皆さんは14:46のサイレンに合わせて
黙とうができたかな?
来年度から委員会活動に参加する4年生が委員会活動に参加しました!

保健委員会の様子です!

図書委員会の様子です!新年度始まってもすぐに活動がスタートできます!
お別れ演奏会の記事に誤記がありました!
急いでアップしたためm(__)mなさい!
訂正した記事をアップしました!見直してくださいね!m(__)m
AM6:10急ぎました!
茶話会のようです!

このような活動もできるようになってきました!校長先生もいいなあ と思ったのは?

これまでがんばったみなさんへのご褒美ですね!
金管バンドの子どもたちは,様々な学校行事や町の行事で大活躍しました!
今年度は,6年3名が卒業となります!

運動会でも演奏してもらいましたが,すごく上手になっています!

さあ!主役の6年3名の登場!SさんとKさんSさん3名での演奏でした!

この演奏をしているSさんは→ここで指揮をしています→ → → ↑
Sさん写真がなくてごめんなさい!
多くの保護者からたくさんの拍手をもらっていました!
知名小は道路を挟んで太平洋が広がっています!

この時期は,くじらの親子のダイブや潮吹きも見ることができます!
知名小では普通なことですが,ちょっと贅沢な環境ですね!
この時期は学習のまとめに取り組んでいます!ドリル学習も増えてきます!

子どもたちがどれだけ出来たかは,先生のタブレットで集計されて表示されます!
恐るべきAIです!
いつの時代でも,直接先生から丸をもらうと

うれしいですね!1年生も大喜びです!
そうか!合言葉は「からあげ」でした!唐揚げジャンケンが!

勝者の勝ち得た・・・

みんな「からあげ」が大好きです!
自分のよさはわかっていますが,友だちの良さを知り,ありがとうを届けます!

できた!

記入漏れに気づきました!
4年生の最後の図工は

算数ルームと4年教室前の廊下に作品展示しています!
鹿児島県は南北600㎞の広域に広がる県です!
南端の与論や沖永良部からは沖縄が見えます!冬でも15℃前後です!
最北端の伊佐市は雪が積もります!冬は氷点下の日も多いです!
こんな鹿児島県の様々な地域について調べています!

屋久島ついて調べていますね!屋久島って洋上のアルプスといわれています!
「人2万サル2万鹿2万」ともいわれていますが,実際には1番サル 2番鹿 3番が人
サルと鹿と共存している島です。普通に通学にサルがいます!

大隅半島について調べていますね!
ウナギの生産量日本一の県は?「うなぎ=浜名湖=静岡県」というイメージですが,
現在は鹿児島県の大隅半島が日本一です。約4割のウナギが鹿児島県産です!
鹿児島県は牛・豚・鶏のイメージですが,うなぎの生産も盛んです!
魅力いっぱいの鹿児島県の学習をがんばってください!
ちなみに来週のどこかで「屋久島について知ろう」という勉強をします!
算数の時間ですが,6年間のまとめを行っています!

しっかりと復習をして,中学校へ!!
分からないことはすぐに先生へ!
3年生は版画をがんばっています!

版画のインキは水性ですので,汚れは落ちると思います!m(__)m
素晴らしい作品がいっぱいです!
本日も本町教育長先生の特別歌唱指導(ラスト2回)がありました。

指導前と指導後の見違えるくらいの歌唱力に驚きます!

来週16日に卒業式予行練習
17日が特別歌唱指導(教育長先生来校)です!
この知名小学校で6年間頑張ってきた君たちが主役となる式です!楽しみですね!
小学校英語では「書き」も加わり,単元テストも実施しています!

テスト結果は素晴らしい成績でしたが・・・それ以上素晴らしいのが・・・
振り返りで「あなたが20歳になったとき,英語は今より必要になっているでしょうか?」
という質問項目に,次のように答えた児童がいました!
Sさん「今より,いろんな国が大変になったりしていると思うから,そのために,いろんな国を助けるために必要だと思う。」
Kさん「色々な問題が起こって,外国の人たちの意見を聞くために必要だから。」
Yさん「僕はバレーボール選手になりたいので,世界の人々とかかわっていくから必要。」
Sさん「プログラミングの重要性や海外との交流も増えると思うので,今より必要だと思う。」
知名っ子の素直な意見です!みんな真剣に考えていることが分かり感動でした!
「校長先生,見て見て」の大合唱です!


素晴らしい作品が出来上がっていました!
タブレットには「キュビナ」というソフトがあり,
AI先生がその子に合った問題を選んで出す機能があります。

AI先生恐るべしです!