金管バンド!最後の音合わせ!
17:15の交通安全パレードへの最後の音合わせ!

今年は6年生不在の金管バンドです!今回が今年度の初デビューです!

みなさんがんばってきてくださいね!
« 2023年8月 | メイン | 2023年10月 »
17:15の交通安全パレードへの最後の音合わせ!

今年は6年生不在の金管バンドです!今回が今年度の初デビューです!

みなさんがんばってきてくださいね!
現在,交通安全パレードに参加するために衣装合わせ??

いつもは標準服での参加でしたが・・・衣装がありました!

みんなきまっています!

男の子どもたちもバッチリ!
17:15役場前出発~農協前交差点までパレード参加します!
本日の6校時に運動会係打ち合わせ会を実施しました!

応援団の打ち合わせ!

放送の打ち合わせ!
5・6年の児童は種目も係もがんばってくれることでしょう!
色の調合を行っています!

きれいな色水ができたよ!

昨年度も見ました!廊下が大洪水になった学習だ!

きれいな色水がいっぱい!

2年生が本を借りていました!

運動会の本を借りたよ!って声が聞かれました!

たくさんの本とお友だちになってくださいね!

かたちの仲間分けの発表をしていました!

定規はこの仲間かな?

筆箱はこの仲間です!
かたちをとらえる学習で,図形の学習のスタートラインです!
2校時に瀬利覚たっこの練習をしていました!

瀬利覚字から2名の指導者にお越しいただき,丁寧にご指導をいただきました!

NさんとHさん (人''▽`)ありがとう☆ございます!
しっかりとお手本どおりに書けるかな?

しっかりと見て書く練習(視写)も大事です!

しっかりと先生も確認しています!
「戦争を知らない子どもたち」という歌が昔はやっていましたが,
今の子どもたちは,戦争があったことすら知らない子どもたちではないでしょうか?
そのため,平和教育の一環で

「奄美群島日本復帰70周年記念」を見ると,復帰5年前からこのような運動会が始まったことが分かります!
伝え合う?

友だちとの対話の中で

高め合う学びを目指しています!でも,

基本は,教師による指導です!個別指導もしっかりと行います!
3年生はお店で働く人の学習をしていますので,買い物日は連れて行ってください!

今日は,お店で売っている品物はどこから来るの?の学習でした!

商品や農産物で入手ルートが違うので,楽しい学習になるのでは?
知名町内の学校では,火曜日は5時間授業です!
6校時の時間は??先生方の職員会議や職員研修を行っています!

10月17日の研究大会に向けた授業つくりを行っています!

日々先生方も勉強中です!子どもたちと一緒です!

先生方の永遠の目標は学級全員が分かる授業!この答えを出せた先生は・・・いないのでは?
お子さんも宿題をがんばっていると思います!先生たちもがんばっていますよ!
昔の小学校英語は発音だけでしたが,

黒板には英語の文字がたくさんです!中一ギャップ解消です!
鎌倉時代の学習に入ったみたいです!

一斉指導後,タブレットによる一人学習後に

一人まとめをするようです!
歴史は少しずつ変わっています!
鎌倉幕府の成立は1192年(いいくにつくろう 鎌倉幕府)でしたが 今では
1185年 頼朝が各地に守護地頭を置いた
高校の教科書には次のような記述が
「1185年、兵士の滅亡後、頼朝の権力の強大化を恐れた法皇が義経に頼朝追討を命じると、頼朝は軍勢を京都におくって法皇にせまり、諸国に守護を、荘園や公領には地頭を任命する権利や1段当り5升の兵粮米を徴収する権利、さらに諸国の国衙の実権を握る在庁官人を支配する権利を獲得した。こうして東国を中心にした頼朝の支配権は、最後国もおよぶこととなり、武家政権としての鎌倉幕府が成立した。」 引用元:『詳説 日本史B』(山川出版社)
今日は下学年全員で「遊び庭」の練習を行っていました!

1年生もしっかりとできていました(M先生談)

3年生は3年目なので上手です!
今日は土曜日でお休みですが!

金管バンドの子どもたちが練習に集まっています!
20日に交通安全パレードに参加します!16:45~役場前出発です!
6年生の算数でも個別指導を!

それぞれの子どもに応じた指導ができます!

しっかりと学習ができています!

コロナ感染症にも効果的です!
6年生にとって最後の小学校の運動会になります!

白組さんの応援旗を作っていました!

赤組さんもみんなでがんばっています!

6年生が知名小学校194名を引っ張ってがんばります!