5年生は図工で「ワイヤーアート」
ワイヤーアート???

ワイヤーが高く・・・

芸術作品です!

集中して取り組んでいます!
ワイヤーアート???

ワイヤーが高く・・・

芸術作品です!

集中して取り組んでいます!
1年生が図工で粘土でさまざまな物を作っていました!

よくできていますね!

長~く伸ばせたよ!

出来上がりが楽しみです!
反省会???呑ん方ではありません!

先生方と大島教育事務所の指導主事を交えて、職員研修を実施!

より良い授業づくりのために

少人数で意見交換を!

先生たちも、子どもたちが帰ってから勉強をしています!

グループ討議後に各班の発表も!!子どもたちと一緒です!!
日々学びの連続ですよ!
5校時に国語の研究授業を実施しました!

説明文を読んで、自分の意見をまとめる学習を行いました。

前時の学習をもとに、自分の意見をまとめていました!

自分の意見をしっかりとグループで発表もできました!
子どもたちに確かな学力の定着を目指した取り組みです!
この後は( ^ω^)・・・
目標は青線で囲みます!

大事なところは赤鉛筆で書きます!

ノートは時々集めて確認をしています!
集団の一斉指導が基本ですが( ^ω^)・・・

先生から直接丸をもらうのもうれしい!

よく頑張って書けたね!って言葉は宝物です!
1年生が目標を立てることができるようになったんだ!

どんな目標ができたのかな?

6月の授業参観では掲示ができていると思います!
令和5年度の水泳学習のスタートを切りました!

PTA会員の方々にきれいにしていただいたプールで思い切って泳ぎます!

知名っ子のみんなが、泳げるようになってほしいです!
プール開きで6年生には伝えましたが、水泳は気合です!
気張れ、知名っ子!
10月に鹿児島県指定研究公開・大島地区指定研究公開・鹿児島県へき地小規模校教育研究大会(沖永良部大会)・大島地区へき地小規模校教育研究大会・沖永良部秋季教育研究大会が本校で実施されます!(5冠王と冗談で言っていますが!)そのための研修に取り組んできました!
その研究テーマに沿った研究授業①です!

子どもたちの多様な考えを引き出すために?

多くの対話活動を取り入れています!

個別指導もしっかりと実施!

表現力も培う工夫も!
理科室の教卓の上に「太郎君」が( ^ω^)・・・

実際見ることのできない体の中を覗いて学習をしています!

しっかりと消化器の名前を憶えてくださいね!
電話のかけ方の学習をしています!

実際には、スマホのかけ方になっていくのか・・・

実際に失礼な対応もありますので・・・

昔の電話と今のビデオ通話は違いがありますが・・・
マナーは変わりません!
今年の梅雨は空梅雨とうかがいます。今回の台風は風台風で期待は・・・

水を大切に使おうという学習を4年生が行っていました!

様々な意見が出されましたが、

できるところから取り組んでみようということになったみたいです!
どんなお弁当を作ったのかな?

自分で作った子・お手伝いをがんばった子!保護者と一緒になって作ることが大切!

いいお弁当がいっぱいです!

たくさん!残さずに食べることができたかな!

みんなのお弁当を見ていると、お腹が「グー」と鳴ってしまいます!


次のお弁当の日は3学期です!
昨日は子どもたちが楽しみにしていた遠足でした!

出発式!様々な注意と仲良く過ごすことを話をしました!

3年生の集合写真です!

4年生の集合写真です!
6年生は習字を行っていました!

先生の講評を聞きながら選んでいます!

友だちの意見も参考にしています!
6年生は2学期に修学旅行があるため勉強です!
4校時は国語の時間です!

グループ学習を行っています!

勉強をがんばっています!6月に集団宿泊学習があるためです!
学校の校庭からいつも見えるレンズ風車??

子どもたちも???でしたので説明をしていただきました!

分からないことは質問もできました!

発電量や風速はフローラルホテルの1Fロビーで見ることができます!
1年生の自己紹介です!

レクリエーション1

レクリェーション2はじゃんけん列車

長い列車ができています!

優勝は?

優勝は2年のMくんでした!オメデトウ!
何の行列?

有名ラーメン店??

先頭は??

昼休みの図書室でした!
校長先生見てください!

作品の一覧は大型テレビに!

society5.0が近づいてきています!
