教育相談週間がスタート
一学期に家庭訪問を実施いたしました。
その時は時間もなく,踏み入った話もできなかったと思います。
今回の教育相談では,担任も子どもたちのことをしっかりと理解して教育相談に臨んでいますので,
充実したものになると思います。家庭で困っていることや
お願いしたい内容をまとめていてください。
« 2022年9月 | メイン | 2022年11月 »
一学期に家庭訪問を実施いたしました。
その時は時間もなく,踏み入った話もできなかったと思います。
今回の教育相談では,担任も子どもたちのことをしっかりと理解して教育相談に臨んでいますので,
充実したものになると思います。家庭で困っていることや
お願いしたい内容をまとめていてください。
昼休みに,理科室で勉強をしている5年生を発見しました!
なぜ?それは,お子さんに聞いてください!
何事にも頑張る 知名っ子です!
算数ルームの入り口で発見!
どんなノートを書くといいのかな?友達のノートがヒントになります!
おはようございます!
5年生の女の子が,「大阪の校長先生と知り合いになりました」と,報告が・・・
「知名小の校長先生の紹介もしておきました!」とのこと。
イケメン!いつも真面目!・・・「ブログを見てください!管理人してます」
見てくださったみたいです!
さて,本日から新しいALTの先生ガおこしになりました!
名前はC先生でアメリカ出身のようです!早くなかよくなってくださいね!
1年生が「いろいろな かたちの かみから」という単元で,
様々な形の特徴を生かして作品を作りました!
学校に立ち寄った時には,ご覧ください!
算数は計算がほとんどですが,数の構成は難しいです。
「けた」「位」と初めての学習では戸惑うことばかりです。
3年生の関数では「億」の位まで学習をしています。
十円,百円,千円,一万円までは,子どもたちも見たり触れたりしている単位ですが,
100万円,一千万円,一億円????00000000がいくつなの???
?マークだらけのようです。 あれ?教頭先生発見!
熱中症対策のため中止していた朝の活動を再開しました。
朝の体力づくりはランニングですが,1学期に行ったスポーツテストの結果を受け
柔軟運動も取り入れました!
みんな元気に走っています!
しっかりと柔軟運動も行っています。
進行は運動委員会です。
さて,読書月間に入り子どもたちの読書量はいかがでしょうか?
今日の朝の活動は「先生方の読み聞かせ」でした!
1年生には理科のM先生
2年生には,1年のK先生
3年生にはいるか学級のK先生
4年生には6年のK先生
5年生には,教頭のM先生
6年生は,2年生のI先生
各学年複数の先生方が読み聞かせをしました。
たくさんの本とお友達になってくださいね。
4年生は習字の学習です!
先生が水書黒板で・・・昭和のイメージでした!
大型テレビに映し出されたプロの先生が・・・
運動会も終わり「スポーツの秋」から「読書の秋」へ
しかし,5・6年生は陸上記録会があるため「スポーツ&読書の秋」を楽しみましょう!
さて,2年生のお友達が図書室で読書に親しんでいました。
20年位前から小学校教育に英語学習が始まりました。
始めは,総合的な学習の時間の中で国際理解教育分野で学習をしていました。
但し,時数はバラバラで年間35時間の学校もあれば10時間くらいという学校もありました。
また,英語に特化しないで,様々な国の言葉(ほとんどの学校で英語でしたが)の学習で,
会話やゲームが中心の学習でした。
今では,3・4年では,日本語と外国語の音声の違いや表現に気づかせるようにさせています。
5・6年では書く活動も取り入れて学習を進めています。
4年生の外国語活動(英語学習)の様子です!
最後の紅白リレーです!
最後は男子
大接戦でした!
保護者の皆様,後片付けまでありがとうございました!
遊び庭(あしびな)をしっかりと踊れました!
まずは,6年の親子競技
1年の親子競技
後半スタート!金管バンド演奏!3年生のデビュー!
瀬利覚やっこは瀬利覚の方の協力が・・・
全校総踊りが3年ぶりに復活!
給水タイム! 後半は後で・・・
6年生にとっては最後の運動会!
1年生にとっては最初の運動会!
晴天に恵まれ(ちょっと暑すぎましたが,風がありよかった)最高の運動会でした!
応援団の皆さん,金管バンドの皆さん,全校児童の皆さん,よく頑張った運動会でした!
開会式前に,先生方が一致団結!
短距離走もがんばっていました!
ぱーん! ぱっぱーん! と花火を鳴らしていましたが!
経費削減で,行っていません!
本日 第74回 秋季大運動会を実施します!
みなさんのお越しをお待ちしています!来校者は体調確認票(児童に持たせてあります)を提出ください。
8:40 開会式
9:00 競技開始
間に 給水タイム 後 金管バンド演奏(演奏場所は放送室前です!)
12:10 競技終了
閉会式(12:25終了予定)
12:25 後片付けのお手伝いをお願いします。
※ 休憩スペースは図書室 授乳室は保健室内の心の相談室